OECD(世界経済協力機構)とUNESCOにより世界で最も優れた学校に選ばれた 「ふじようちえん」を始めとして、子供の為の空間設計を多く手がける。
近年ではUNESCOより世界環境建築賞(Global Award for Sustainable Architecture)を受ける。
手塚貴晴が行ったTEDトークの再生回数は2015年の世界7位を記録。
国内では日本建築学会賞、日本建築家協会賞、グッドデザイン金賞、子供環境学会賞などを受けている。
手塚由比は文部科学省国立教育政策研究所において幼稚園の設計基準の制定に関わった。現在は建築設計活動に軸足を置きながら、OECDより依頼を受け国内外各地にて子供環境に関する講演会を行なっている。
その子供環境に関する理論はハーバード大学によりyellowbookとして出版されている。(手塚建築研究所HPより)
1964 東京生まれ
1987 武蔵工業大学卒業
1990 ペンシルバニア大学大学院修了
1990-1994 リチャード・ロジャース・パートナーシップ・ロンドン勤務
1994- 手塚建築企画を手塚由比と共同設立(手塚建築研究所に改称,97.07)
1996- 武蔵工業大学専任講師
2003- 武蔵工業大学准教授
2009- 東京都市大学(旧 武蔵工業大学)教授